「国際教育eスポーツサミット 2021」

2021/3/20

 一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)と提携している北米教育eスポーツ連盟(NASEF)の日本本部であるNASEF JAPAN(松原昭博代表)は20日、「国際教育eスポーツサミット 2021」をオンラインで開いた。

阿南高専の小松教授(右端のモニター画面中)やJHSEFの大浦理事(その左隣)、クラーク記念国際高の笹原教諭(中央)らが参加したクロストークセッション

阿南高専の小松教授(右端のモニター画面中)やJHSEFの大浦理事(その左隣)、クラーク記念国際高の笹原教諭(中央)らが参加したクロストークセッション

 

 「eスポーツ×(日本+世界)=教育の可能性」と題して開かれたクロストークセッションでは、JHSEFの大浦豊弘理事が「教育現場でのeスポーツ普及のため、いかに学校や保護者の理解を得るかが大切」と指摘。すでに連携協定を結んでいる徳島県をはじめ、今後も自治体などと協力しながらeスポーツと教育を融合して発展させていくと話した。

 

 徳島県の阿南工業高等専門学校の小松実教授は、発達障害のある生徒がeスポーツを通じて社会とのつながりや学校生活を改善した事例なども報告。セッション会場を提供したクラーク記念国際高等学校の笹原圭一郎教諭は、eスポーツを通じて生徒のコミュケーション能力や協調性が向上したことなどを説明した。

 また、「eスポーツを通じた教育現場の今」と題して星槎国際高等学校帯広学習センターの大橋紘一郎教諭も登壇。eスポーツを通じて自己表現を始めた生徒が「eスポーツは人生を変えるきっかけになった」と話したことなどを紹介した。